ラベル 人事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 人事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

我究は続くよどこまでも!


7/26にFacebookで
以下のように宣言をしておりました。

『来月の乙女座新月までの約一ヶ月間、
「絶対内定2014」にある「我究」を
やってみることにしました。
以下、本書P282からの引用です。
"我究とは、「過去、現在、未来の自分について、
自分と向かい合い、
等身大の自分と自分の本音を把握する。
ちっぽけな自分も、
同時に無限の可能性を持つ自分も、
弱みも強みも価値観も実感として把握する。
そしてどんな自分になっていきたいか、
心から望んでいることを把握し、
それを実現するために
行動力をつけていく」ことなのだ。"』



が、この我究、なんだかんだで
まだ終わっておりません!
うぎゃー!!

他のタスクに追われたり
なんやかんやとあったり(笑)で......
いや、正直になりましょう、
サボっていたというのが
終わっていない理由の半分くらいです(汗)

でも、手強いのも事実です。
書き進むにつれて
ワンシートに1時間以上かかるようになってきました。
そしてまだ35シートはあります。
うう......。

ちょっと先走って
最後あたりのシートのテーマを見てみると
「シュタイナー理論上の
自我の成長期の考え方と組み合せて
ちょっと変形させれば
もっともっと面白い
自己探究ワークツールになるんじゃ?」
と思えるようなものもあって、
そこに辿り着くために、
近い将来の仕事につなげるために、
今を耐えている、
という感じになってきてます。
修行かよ(笑)と自分ツッコミ。

今月末あたりには
一巡させたいなあ。。。

ちなみに、このブログをPC版で表示すると
右カラムに「我究マラソンなう」と題した
twitterでのつぶやきまとめをご覧頂けます。
途中経過の雰囲気をつかんで頂けるかと思いますので
ご興味あればどうぞ〜。
書いちゃったけど積極的にはオススメしません。
情けないつぶやきが続いておりますゆえ......

組織役員の個人天体と、従業員の金星&火星がリンクする⁈

タイトルは、
今の自分の会社の傾向です。

役員の個人天体が複数入っている星座に、従業員の金星と火星も多く入っている、ということに先日気づきました。
何星座がどう多くて、とまで書きたいところですが、個人情報に寄っていくような感があるので、それは控えておきます。
あと、複数の組織を調べたわけではありませんのであしからず。

職場での傾向なので、太陽(自我、自分らしく輝くための方向性など)や水星(知性、コミュニケーションなど)のほうが多くリンクしそうなものなのに、
金星(遊び、恋愛、快楽、ファッションなど)と火星(エネルギー、行動力、判断力)のほうが多かったという点が面白いです。火星はまだ分からなくもないですかね。

業種柄なのか、はたまた役員の個性によるものなのか、それともどんな業種であってもそのように出やすいのか……。他の組織でも見てみないとこの傾向の理由は分かりません。わたしとしては、探究してみたくてたまりません。


あと面白かったのは、太陽、月、金星でゼロだった星座があったこと。これも詳細を書くことは控えますが(って書くと全然面白くなくなるので、わたしとしてはとってももどかしい‼︎のですが、書くと生々しくなってくるので…汗)組織の特質からすると、かなり納得性の高い結果でした。


サンプル数は約30。それでもこれだけ傾向が見えたり、気になる点が出てきたりして、数がもっと増えたらどうなるんだろう…と想像してワクワクしてしまいます。

いわゆる大企業になると、
逆に平均化されて、特長的な傾向は
見えなくなるかも知れませんし、

中小企業でも
社員の多様性を保ちたいのであれば
傾向は出ないほうがいいのかも知れません。

いずれにしろ、それぞれの組織の現状の傾向が分かれば、その後の採用戦略や人財配置を考える際に大いに参考になるのでは、とわたしは思うわけです。


あ〜、たくさん検証したい‼︎

実際何やりたいのよ?というところを書いてみる。

今年の2月に、このブログで
「わたしは、富山 or 金沢を拠点に仕事をしています。」
というアファメーション投稿をしたものの、実際何やりたいのよ?というところは、このときは全く書きませんでした。

(このあたりが)ネット上からはあまり伝わってきてない印象
と、ある方からズバリつつかれた(笑)こともあって、そろそろ書いていきますか!と思い立ち。
(米作りだけじゃないですよ、やりたいのは笑)
まずはその一発目の投稿です。

どれだけ継続して書けるかな?
途中でやりたいことが変わっちゃったらどうしよう?
他のやりたいこととのバランスは?
とかとか余計な心配しつつも
とりあえず書いてみます。


目に見えるモノと目に見えないモノ。
この2点をつなぎこみたい。

という欲求が、わたしの中にあります。

欲求にも色んなレベルの欲求がありますが、このわたしの欲求は
マズローの欲求段階説でいうなら、「自己実現欲求」レベル
NLPのニューロ・ロジカル・レベルでいうなら、「自己認識」レベル
占星術用語でいうなら、MCレベルです。


今のところ、何と何をつなぎこみたいかと思っているかというと。
人事と西洋占星術 です。

人事という実務の世界に、占星術といういわゆる目に見えないモノを持ち込みたいと思っています。

人事と一言でいっても、
さまざまな関わり方があり

個人をサポートするのであれば
・就職活動前の自己分析
・エントリーシートの作成
・面接対策
・仕事での対人関係の考え方
・チームにおける自分の立ち位置のとらえ方
・入社後から定年退職までのキャリアプランニング
などなど、まだまだあるかも知れないですが、ぱっと思いつくだけでもこれらの点で
占星術で参考になる情報を個人にご提供できると、わたしは思っています。

組織の中、人事の立場の方に
ご提供するのであれば
・求める人材像の決定
・応募者の本質をとらえるための質問カスタマイズ
・配属、配置転換時の相性の配慮
・人事考課時のモチベーションの向上
・教育研修時の効果的な内容の伝え方
などなどにおいて、占星術から得られる情報を活かして頂くことができると思うのです。


個人のサポートにおいては、これまで自分でたくさんやってきたこともあり
あとは誰にでも使ってもらいやすいフレームに落とし込んでいくだけだと思っているのですが。

組織の中でご提供する場合、具体的にどういう方法で進めていけばよいか、
実はまだ見えていません。

人事と占星術を、と言いながら、今までのわたしの社会人経験は
大半が財務畑であり、人事経験が少ないため、
組織の中での占星術の活かし方がまだまだ未知なところがあります。

しかも、ある占星術の大家は
採用などで占星術を使うことは避けるべきだ と述べていらっしゃるので、
正直なところ、やる前から大きな壁を感じています。
恐いよう。。。とも思います。

厚生労働省から
本人に責任のない事項(例えば本籍、出生地に関すること)の把握をすることは就職差別につながるおそれがある
といった”公正な採用選考”の”啓蒙”発信もなされているので、ここにも大きな壁を感じます。
(してはならぬとまでは書いてないけれどまあ、”するな”と言われているように読めます。)


他方で、その障壁があるからこそ、あえてやってみたい!!と思う前のめりな自分もいます。

占星術から分かることを活かしたら、充足感とか安心感とかめちゃくちゃ味わえるんだから、使えばいいじゃーん!!と思う自分もいます。
(占星術から分かることを個人が使うかどうかは、その本人の意思にゆだねる配慮は必要だとは思いますが。)


今の会社の環境では、残念ながら
社員数が多くないのと、人の出入りがほぼないのとで
なかなか検証ができず、だから社長にも理解してもらい時短社員になり
通常の鑑定をやりながら、他の検証場所を探しているところです。

どこかいい場所(組織)があったら、ぜひぜひ教えてくださいませ~!
実のあるアウトプットが出せるまでは、無報酬で構わないと思っています!

よろしくお願いします!
(わたし、このブログでお願いしてばっかり?笑)